シンボル
- -CURRENT, 開発ブランチを追いかける
- using, FreeBSD-CURRENT を使う
- コンパイル, FreeBSD-CURRENT を使う
- 使用, FreeBSD-CURRENT を使う
- -STABLE, 開発ブランチを追いかける
- 利用する, FreeBSD-STABLE を使う
- 構築、コンパイル, FreeBSD-STABLE を使う
- .k5login, ユーザ設定ファイル: .k5login
および .k5users
- .k5users, ユーザ設定ファイル: .k5login
および .k5users
- .rhosts, ダンプとリストア
- /boot/kernel.old, カスタムカーネルの構築とインストール
- /etc, パーティションレイアウトのデザイン
- /etc/gettytab, /etc/gettytab
- /etc/groups, グループの管理
- /etc/login.conf, ユーザへの制限
- /etc/mail/access, sendmail の設定
- /etc/mail/aliases, sendmail の設定
- /etc/mail/local-host-names, sendmail の設定
- /etc/mail/mailer.conf, sendmail の設定
- /etc/mail/mailertable, sendmail の設定
- /etc/mail/sendmail.cf, sendmail の設定
- /etc/mail/virtusertable, sendmail の設定
- /etc/remote, これらの AT コマンドを入力するには?
- /etc/ttys, /etc/ttys
- /usr, パーティションレイアウトのデザイン
- /usr/bin/login, 概要
- /usr/local/etc, アプリケーションの設定
- /usr/local/etc/rc.d, サービスの起動
- /usr/share/skel, adduser
- /var, パーティションレイアウトのデザイン
- 10 base 2, スタンドアロン ISDN ブリッジ/ルータ
- 386BSD, FreeBSD 小史
- 386BSD Patchkit, FreeBSD 小史
- 4.3BSD-Lite, FreeBSD 小史
- 4.4BSD-Lite, FreeBSD へようこそ!
- 802.11 (参照 無線ネットワーク)
- アカウンティング
- ディスク領域, ファイルシステムクォータ
- アカウント
- daemon, システムアカウント
- nobody, システムアカウント
- operator, システムアカウント
- user, ユーザアカウント
- グループ, グループの管理
- システム, システムアカウント
- スーパーユーザ (root), スーパーユーザアカウント
- パスワードの変更, passwd
- 制限, ユーザへの制限
- 削除, rmuser
- 変更, アカウント情報の管理
- 追加, adduser
- アドレス転送, アドレス転送
- イエローページ (参照 NIS)
- インストール
- トラブルシューティング, トラブルシューティング
- インターネットソフトウェアコンソーシアム (ISC), DHCP とは何でしょうか?
- インターネット接続共有, 概要
- イーサネット
- MAC アドレス, 例
- エディタ, テキストエディタ
- emacs, テキストエディタ
- vi, テキストエディタ
- エンコーディング, エンコーディング
- オフィススイート
-
Apache OpenOffice
, Apache OpenOffice
- Calligra, Calligra
- LibreOffice, LibreOffice
- カーネル
- NOTES, コンフィグレーションファイル
- カスタムカーネルの構築, この章では
- コンフィグレーションファイル, コンフィグレーションファイル
- 構築 / インストール, カスタムカーネルの構築とインストール
- 設定, サウンドカードの設定, 設定
- カーネル (kernel), FreeBSD の起動プロセス
- 起動フラグ, 最終ステージ
- 起動時の応答, 起動ステージ 3
- カーネルオプション
- COMPAT_LINUX, Linux® バイナリ互換機能の設定
- IPSEC, IPsec を理解する
- IPSEC_DEBUG, IPsec を理解する
- options BRIDGE, カーネルコンフィグレーションの変更
- クォータ (quotas), ユーザへの制限
- グループ, グループの管理
- ゲートウェイ, ゲートウェイと経路
- コアチーム, FreeBSD の開発モデル
- コマンドライン, シェル
- コミッター, FreeBSD の開発モデル
- コンソール, コンソール
- コンソール (console), シングルユーザモード
- コントリビュータ, FreeBSD の開発モデル
- サウンドカード, サウンドカードの設定
- サブネット, ゲートウェイと経路, 例
- サービス, サービスの起動
- サービス妨害 (DoS), はじめに, サービス妨害攻撃
- シェル (shell), シェル
- システムの設定と最適化, この章では
- シリアルコンソール, シリアルコンソールの設定
- シリアルポート, シリアルポートのプリンタとの接続を調べる
- シリアル通信, この章では
- シングルユーザモード, 起動ステージ 3, シングルユーザモード
- シンボリックリンク, 手動によるライブラリの追加のインストール
- スケルトンディレクトリ, adduser
- スタートアップスクリプト, FreeBSD にログインする
- スライス, ディスク構成, ディスクの追加
- セキュリティ, セキュリティ
- crypt, DES, Blowfish, MD5, SHA256, SHA512 および Crypt
- DoS 攻撃 (参照 サービス妨害 (DoS))
- FreeBSD の安全性を高める, FreeBSD の安全性を高める
- OpenSSH, OpenSSH
- OpenSSL, OpenSSL
- アカウント不正利用, はじめに
- ワンタイムパスワード, ワンタイムパスワード
- 裏口 (バックドア), はじめに
- セントロニクス (参照 パラレルプリンタ)
- ソフトアップデート, ソフトアップデート
- ソフトリミット, クォータリミットの設定
- ゾーン
- 例, 用語
- ダイアルアウトサービス, ダイアルアウトサービス
- ダイアルインサービス, ダイアルインサービス
- ダイナミックホストコンフィギュレーションプロトコル
(DHCP) (参照 DHCP)
- テキストエディタ, テキストエディタ
- テープメディア, データテープの作成と使用
- AIT, AIT
- DDS (4mm) テープ, 4mm (DDS: Digital Data Storage)
- DLT, DLT
- Exabyte (8mm) テープ, 8mm (Exabyte)
- QIC テープ, 4mm (DDS: Digital Data Storage)
- QIC-150, QIC
- ディスク
- ファイルベース (4.X), FreeBSD 4.X でファイル中に構築されるファイルシステム
- ファイルベース (5.X), FreeBSD 5.X でファイル中に構築されるファイルシステム
- メモリ, ネットワーク、メモリ、そしてファイルベースのファイルシステム
- メモリディスクの切り離し, システムからメモリディスクを切り離す
- メモリファイルシステム (4.X), FreeBSD 4.X でのメモリベースのファイルシステム
- メモリファイルシステム (5.X), FreeBSD 5.X でのメモリベースのファイルシステム
- 仮想, ネットワーク、メモリ、そしてファイルベースのファイルシステム
- 暗号化, ディスクパーティションの暗号化
- 追加, ディスクの追加
- ディスククォータ, ユーザへの制限, ファイルシステムクォータ
- チェック, ディスククォータを使うためのシステム設定, クォータリミットとディスク使用状況のチェック
- 制限, クォータリミットの設定
- ディスクレスワークステーション, ディスクレス稼働
- ディスクレス稼働, ディスクレス稼働
- カーネル設定, ディスクレス用のカーネル構築
- 読み取り専用の /usr, 読み取り専用の /usr
で動作させる
- 起動, DHCP/BOOTP の設定
- ディレクトリ, 許可属性
- ディレクトリの階層構造, ディレクトリ構造
- デバイスノード, サウンドカードの問題についてのトラブルシューティング
- デフォルトルート, デフォルトルート
- デフォルトルート (default route), 例
- デュアルホームホスト, デュアルホームホスト
- ヌルモデムケーブル, ヌルモデムケーブル, シリアルコンソールの設定
- ヌルモデム用ケーブル, シリアルポート
- ネットグループ, ネットグループの利用
- ネットワークアドレス変換 (NAT), パケットフィルタ/帯域制御用ファイアウォール
- ネットワークプリンタ, リモートプリンタからの出力, リモートホストに接続されたプリンタ
- ハードリミット, クォータリミットの設定
- バイナリ互換
- Linux, FreeBSD へようこそ!
- バイナリ互換機能
- Linux, この章では
- バックアップソフトウェア
- Amanda, Amanda
- cpio, cpio
- pax, pax
- tar, tar
- ダンプ / リストア, ダンプとリストア
- バックアップフロッピー, データをバックアップするのにフロッピーは使えますか?
- バナーページ (参照 ヘッダページ)
- バーチャルホスト, バーチャルホスト
- パラレルライン IP, パラレルライン IP (PLIP)
- パリティ, シリアルポート, シリアルポートのプリンタとの接続を調べる
- パーティション, ディスク構成, ディスクの追加
- ビデオ packages, ビデオを扱う ports および packages
- ビデオ ports, ビデオを扱う ports および packages
- ファイアウォール, FreeBSD で何ができるの?, パケットフィルタ/帯域制御用ファイアウォール, ファイアウォール対応
- ファイルの許可属性 (permissions), 許可属性
- ファイルシステム
- fstab を使ったマウント, fstab ファイル
- HFS, mkisofs
- ISO 9660, はじめに, mkisofs
- Joliet, mkisofs
- アンマウント, umount コマンド
- スナップショット, ファイルシステムのスナップショット
- マウント, mount コマンド
- フォント
- LCD スクリーン, フォントのアンチエイリアス
- TrueType, TrueType® フォント
- アンチエイリアス, フォントのアンチエイリアス
- スペーシング, フォントのアンチエイリアス
- フォントのアンチエイリアス, フォントのアンチエイリアス
- フロッピーディスク, データをバックアップするのにフロッピーは使えますか?
- フローコントロールプロトコル, シリアルポート
- ブラウザ
- web, ブラウザ
- ブリッジ, はじめに
- ブートストラップ (bootstrap), この章では
- ブートマネージャ, ブートマネージャ
- ブートマネージャ
(Boot Manager), FreeBSD の起動プロセス
- ブートローダ
(Boot Loader), FreeBSD の起動プロセス
- ブートローダ (boot-loader), 起動ステージ 3
- プリンタ, プリンタの設定
- USB, ポートとケーブル
- ケイパビリティ, スプーラに許可を与える:
/etc/printcap ファイル
- シリアル, ポートとケーブル, シリアルポートのプリンタとの接続を調べる, スプーラのための通信パラメータの設定, プレインテキストのジョブを PostScript® プリンタで印字する
- ネットワーク, リモートプリンタからの出力, リモートホストに接続されたプリンタ
- パラレル, ポートとケーブル, パラレルポートのプリンタとの接続を調べる
- 使い方, プリンタを使う
- 利用制限, プリンタの利用に制約を与える
- プリンタスプール, スプーリングディレクトリの作成
- プリントジョブ, はじめに, スプーリングディレクトリの作成, プレインテキストのジョブを PostScript® プリンタで印字する, 入力可能なジョブのサイズを制限する, ジョブの処理状況を調べる
- 制御, 入力可能なジョブのサイズを制限する
- プロセスアカウンティング, プロセスアカウンティング
- ヘッダページ, スプーラに許可を与える:
/etc/printcap ファイル, ヘッダページ
- ページ課金, テキストフィルタ lpf
- ボーレート, シリアルポート
- マスターブートレコード (Master Boot Record:
MBR), FreeBSD の起動プロセス
- マスターブートレコード
(MBR), ブートマネージャ
- マニュアルページ, オンラインマニュアル
- マルチキャスト
- options MROUTING, マルチキャストルーティング
- マルチユーザモード, マルチユーザモード
- メールサーバデーモン
- exim, メールホストサーバデーモン
- postfix, メールホストサーバデーモン
- qmail, メールホストサーバデーモン
- sendmail, メールホストサーバデーモン
- メールホスト, メールホスト
- モデム, ISDN ターミナルアダプタ
- ユーザ
- FreeBSD を利用している大規模サイト, FreeBSD はどこに使われていますか?
- ユーザに対する制限, ユーザへの制限
- coredumpsize, ユーザへの制限
- cputime, ユーザへの制限
- filesize, ユーザへの制限
- maxproc, ユーザへの制限
- memorylocked, ユーザへの制限
- memoryuse, ユーザへの制限
- openfiles, ユーザへの制限
- sbsize, ユーザへの制限
- stacksize, ユーザへの制限
- クォータ, ユーザへの制限
- リソースの制限, リソースの制限
- リゾルバ, 用語
- ルータ, FreeBSD で何ができるの?, ルータの構築, パケットフィルタ/帯域制御用ファイアウォール
- ルーティング, ゲートウェイと経路
- ルーティングの伝搬, ルーティングの伝搬
- ルートゾーン, 用語
- ルートファイルシステム, ファイルシステムのマウントとアンマウント
- ディスクレス稼働, ルートファイルシステムの準備
- ループバックデバイス (loopback device), 例
- ログインクラス, ロケールを設定する方法, 管理者の設定
- ロケール (locale), ロケールを設定する方法
- ロケール(locale), I18N で使えるようになる言語には何があるの?, シェルの初期化ファイルによる方法
- ローダ, 起動ステージ 3
- ローダの設定, 起動ステージ 3
- ワイドスクリーンフラットパネルコンフィグレーション, ワイドスクリーンフラットパネルの追加
- ワンタイムパスワード, ワンタイムパスワード
- 仮想コンソール, 仮想コンソールと端末
- 仮想ディスク, ネットワーク、メモリ、そしてファイルベースのファイルシステム
- 共有ライブラリ, 手動によるライブラリの追加のインストール
- 印刷, この章では, 印字する
- フィルタ, テキストフィルタのインストール, フィルタ, フィルタはどのように機能しているか
- apsfilter, 自動変換: その他の変換フィルタ
- ヘッダページ, ヘッダページの印字を禁止する
- 危険な専用, ディスク構成
- 国コード, 言語コードと国コード
- 国際化 (internationalization) (参照 地域化 (localization))
- 圧縮, バックアップを圧縮することはできませんか?
- 地域化
- ドイツ語, ドイツ語への地域化 (すべての ISO 8859-1 言語向け)
- ロシア語, ロシア語 (KOI8-R エンコーディング)
- 日本語, 日本語/韓国語への地域化
- 繁体字中国語, 台湾向けの繁体字中国語への地域化
- 韓国語, 日本語/韓国語への地域化
- 地域化(localization), I18N/L10N とは?
- 基本入出力システム (Basic Input/Output
System) (参照 BIOS)
- 無線ネットワーク, 無線ネットワーク
- アクセスポイント, FreeBSD のアクセスポイントの構築
- 暗号化, 暗号化
- 猶予期間, クォータリミットとディスク使用状況のチェック
- 環境変数 (environment variables), シェル
- 画像スキャナ, 画像スキャナ
- 砂場 (sandbox), root 権限で実行されているサーバと
SUID/SGID バイナリの安全性を高める
- 端末, 仮想コンソールと端末, シリアル端末
- 繁体字中国語 (Traditional Chinese)
- BIG-5 エンコーディング, ユーザの設定
- 自動マウントデーモン, amd による自動マウント
- 表計算ソフトウェア
- Gnumeric, Gnumeric
- KMyMoney, KMyMoney
- 言語コード, 言語コードと国コード
- 許可属性
- シンボル, シンボリック表記
- 許可属性 (permissions), 許可属性
- 課金
- プリンタ, テキストフィルタ lpf, プリンタの利用に対する課金
- 起動, この章では
- 逆引き DNS, 用語
- 電子メール, FreeBSD で何ができるの?, この章では
A
- AbiWord, AbiWord
- ACL, ファイルシステムアクセス制御リスト
(ACL)
- adduser, adduser, 管理者の設定
- AIX, NIS/YP とは?
- Amanda, Amanda
- amd, amd による自動マウント
- Apache, FreeBSD はどこに使われていますか?
-
Apache OpenOffice
, Apache OpenOffice
- Apple, FreeBSD はどこに使われていますか?
- apsfilter, 自動変換: その他の変換フィルタ
- ASCII, トラブルシューティング, エンコーディング
- AT&T, FreeBSD 小史
B
- BGP, ルータの構築
- BIND, トラブルシュート, 概観
- キャッシュネームサーバ, キャッシュネームサーバ
- 砂場での実行, 砂場で named を実行する
- 設定ファイル, 設定ファイル
- 起動, BIND の起動
- BIOS, FreeBSD の起動プロセス
- bit/秒, シリアルポートのプリンタとの接続を調べる
- bits-per-second, 用語解説
- Blowfish, DES, Blowfish, MD5, SHA256, SHA512 および Crypt
- Bluetooth, Bluetooth
- BOOTP
- ディスクレス稼働, BOOTP を使用する設定
- Bourne シェル (Bourne shells), シェル
- BSD Copyright, FreeBSD プロジェクトの目標
- BSD Router, FreeBSD はどこに使われていますか?
- BSD パーティション, sysinstall(8) の利用
C
- Calligra, Calligra
- CD ライタ
- ATAPI, はじめに
- ATAPI/CAM ドライバ, はじめに, ATAPI/CAM ドライバの使用
- CDROM
- ブータブル (起動可能な) CDROM の作成, mkisofs
- 作成, 光メディア (CD & DVD) の作成と使用
- 書き込み, burncd, cdrecord
- chpass, chpass
- Chromium, Chromium
- chroot, 砂場で named を実行する
- Cisco, FreeBSD はどこに使われていますか?
- Citrix, FreeBSD はどこに使われていますか?
- Coda, ネットワーク、メモリ、そしてファイルベースのファイルシステム
- Compiler, FreeBSD で何ができるの?
- Computer Systems Research Group (CSRG), FreeBSD へようこそ!
- Concurrent Versions System (参照 CVS)
- coredumpsize, ユーザへの制限
- cpio, cpio
- cputime, ユーザへの制限
- crypt, DES, Blowfish, MD5, SHA256, SHA512 および Crypt
- cuaa, シリアルポートの設定
- CUPS, 標準スプーラの代替品
- CVS, FreeBSD の開発モデル
- CVS リポジトリ, FreeBSD の開発モデル
D
- DCE, 用語解説
- DES, DES, Blowfish, MD5, SHA256, SHA512 および Crypt
- device.hints, Device Hints
- DGA, ビデオ機能の決定
- DHCP
- dhcpd.conf, DHCP サーバの設定
- インストール, DHCP サーバのインストール
- サーバ, FreeBSD への組み込み
- ディスクレス稼働, ISC DHCP を使用する設定
- 必要条件, FreeBSD への組み込み
- 設定ファイル, 関連ファイル, ファイル
- disklabel, 惨事が起きる前に, 惨事の後は
- DNS, ホスト名, 電子メールを使う, あなたのドメインに対するメール設定, 概観
- レコード, ゾーンファイル
- DNS サーバ, FreeBSD で何ができるの?
- Documentation (参照 Updating and Upgrading)
- documentation package (参照 Updating and Upgrading)
- DOS, カーネルとファイルシステム
- DoS 攻撃 (参照 サービス妨害 (DoS))
- DSL, パケットフィルタ/帯域制御用ファイアウォール
- DSP, サウンドカードの問題についてのトラブルシューティング
- DTE, 用語解説
- dump, ダンプとリストア
E
- editors
- ee, テキストエディタ
- ee, テキストエディタ
- ELF, 高度なトピックス
- branding, 高度なトピックス
- emacs, テキストエディタ
- email, FreeBSD で何ができるの?, この章では
- MTA の変更, MTA の変更
- トラブルシューティング, トラブルシュート
- 受け取り, メールの受け取り
- 設定, 基本事項
- embedded, FreeBSD で何ができるの?
- ePDFView, ePDFView
- Etherboot, Etherboot
を用いるブートプログラムの準備
- execution class loader, 高度なトピックス
F
- fdisk, ディスクの追加
- filesize, ユーザへの制限
- Firefox, Firefox
- fix-it フロッピー, 惨事が起きる前に
- FORTRAN, どの変換フィルタをインストールすべきか?
- Free Software
Foundation, FreeBSD 小史, GNU の Info ファイル
- FreeBSD セキュリティ勧告, FreeBSD セキュリティ勧告
- FreeBSD プロジェクト
- history, FreeBSD 小史
- 目標, FreeBSD プロジェクトの目標
- 開発モデル, FreeBSD の開発モデル
- freebsd-update (参照 updating-upgrading)
- FreeNAS, FreeBSD はどこに使われていますか?
- FreshPorts, ソフトウェアの探し方
- FTP サーバ, FreeBSD で何ができるの?
G
- Geeqie, Geeqie
- getty, 概要
- GhostBSD, FreeBSD はどこに使われていますか?
- Ghostscript, 非 PostScript® プリンタによる PostScript®
のシミュレート
- GIMP, GIMP
- GNOME, FreeBSD で何ができるの?, GNOME
- GNU General Public License (GPL), FreeBSD プロジェクトの目標
- GNU Lesser General Public License (LGPL), FreeBSD プロジェクトの目標
- GNU ツールチェイン, Linux® の ELF バイナリのインストール
- GnuCash, GnuCash
- Gnumeric, Gnumeric
- Greenman, David, FreeBSD 小史
- Grimes, Rod, FreeBSD 小史
- gv, gv
- gzip, バックアップを圧縮することはできませんか?
I
- I/O ポート, サウンドカードの問題についてのトラブルシューティング
- IEEE, pax
- ifconfig, ifconfig コマンド
- IMAP, 電子メールを使う, メールの受け取り
- init8, FreeBSD の起動プロセス, 最終ステージ
- installation, この章では
- Intel i810 graphic chipset, Intel® i810
グラフィックチップセットの設定
- ip aliases, バーチャルホスト
- IP サブネット, はじめに
- IP マスカレード, 概要
- IPsec, VPN over IPsec
- AH, IPsec を理解する
- ESP, IPsec を理解する
- IPX/SPX, スタンドアロン ISDN ブリッジ/ルータ
- IRQ, サウンドカードの問題についてのトラブルシューティング
- ISDN, パケットフィルタ/帯域制御用ファイアウォール, ISDN
- カード, ISDN カード
- スタンドアロン ブリッジ/ルータ, スタンドアロン ISDN ブリッジ/ルータ
- Isilon, FreeBSD はどこに使われていますか?
- ISO 9660, はじめに
- iXsystems, FreeBSD はどこに使われていますか?
K
- KDE, FreeBSD で何ができるの?, KDE
- ディスプレイマネージャ, KDE
- Kerberos5
- Enabling サービス, Heimdal Kerberos
サービスを有効にする。
- External Resources, リソースおよび他の情報源
- troubleshooting, Kerberos
Tips, Tricks, およびトラブルシューティング
- クライアントの設定, Heimdal Kerberos
クライアントを有効にする
- 制限および欠点, Kerberos
で見つかった制限を緩和する
- 歴史, 歴史
- 鍵配布センター, Heimdal KDC の設定
- kern.maxfiles, kern.maxfiles
- kernel 制限のチューニング, Kernel 制限のチューニング
- keymap, コンソールの設定
- KMyMoney, KMyMoney
- Konqueror, Konqueror
L
- L2CAP, ロジカルリンクコントロールおよびアダプテーションプロトコル (L2CAP)
- LCD スクリーン, フォントのアンチエイリアス
- LibreOffice, LibreOffice
- Linux, NIS/YP とは?
- ELF バイナリ, Linux® の ELF バイナリのインストール
- Linux バイナリ互換機能, この章では
- LISA, どのバックアッププログラムが最適ですか?
- log files, ログファイルに関係する設定
- LPD スプーリングシステム, この章では
- LPRng, 標準スプーラの代替品
- ls, 許可属性
M
- MacOS, ワンタイムパスワードを一つ生成する
- MAKEDEV, シリアルポートの設定
- maxproc, ユーザへの制限
- McAfee, FreeBSD はどこに使われていますか?
- MD5, DES, Blowfish, MD5, SHA256, SHA512 および Crypt
- memorylocked, ユーザへの制限
- memoryuse, ユーザへの制限
- mencoder, MPlayer および
MEncoder
- mfsBSD, FreeBSD はどこに使われていますか?
- MIME, ロケールの設定, シェルの初期化ファイルによる方法
- modem, モデムとケーブル
- mount, 惨事の後は
- mountd, NFS はどのように動作するのか
- moused, コンソールの設定
- MPlayer, MPlayer および
MEncoder
- MS-DOS, トラブルシューティング, ワンタイムパスワードを一つ生成する
- MX レコード, 基本事項
- MySQL, 国際化に対応したプログラムのコンパイル
N
- NAS4Free, FreeBSD はどこに使われていますか?
- NAT, FreeBSD で何ができるの?
- natd, 概要
- Net/2, FreeBSD 小史
- NetApp, FreeBSD はどこに使われていますか?
- NetBSD, NIS/YP とは?
- Netflix, FreeBSD はどこに使われていますか?
- newfs, 惨事の後は
- newsyslog.conf, newsyslog.conf
- NFS, ネットワーク、メモリ、そしてファイルベースのファイルシステム, NFS 上の クォータ, NFS
- エクスポートの例, NFS の設定
- サーバ, NFS はどのように動作するのか
- ディスクレス稼働, TFTP および NFS サーバの設定
- マウント, NFS の設定
- 使用法, 実用的な使い方
- 複数のマシンにインストール, 複数のマシンで追いかける
- 設定, NFS の設定
- nfsd, NFS はどのように動作するのか
- NIS, NIS/YP とは?
- クライアント, マシンの分類
- クライアントの設定, NIS クライアントの設定
- サーバ設定, NIS マスターサーバの設定
- スレーブサーバ, マシンの分類, NIS スレーブサーバの設定
- ドメイン, NIS/YP とは?
- ドメイン名, NIS ドメイン名を決める
- パスワード形式, パスワード形式
- マスタサーバ, マシンの分類
- マップ, NIS マップの初期化
- NOTES, コンフィグレーションファイル
- Novell, FreeBSD 小史
- NTP, NTP
- ntp.conf, 一般設定
- ntpd, 概説
- サーバ選択, 適切な NTP サーバの選択
- 設定, マシンの設定
- ntpdate, 基本設定
O
- OBEX, OBEX プッシュ (OPUSH) プロファイル
- Okular, Okular
- OpenBSD, NIS/YP とは?
- openfiles, ユーザへの制限
- OpenSSH, OpenSSH
- secure copy, Secure copy
- クライアント, SSH クライアント
- トンネリング, SSH トンネリング
- 有効化, SSH サーバを有効にする
- 設定, 設定
- OpenSSL
- 証明書の作成, 証明書の作成
- Opera, Opera
- OPNsense, FreeBSD はどこに使われていますか?
- OS/2, トラブルシューティング, 専用モード
- OSPF, ルータの構築
P
- packages, この章では
- pairing, デバイスのペアリング
- partition layout, パーティションレイアウトのデザイン
- passwd, passwd
- pax, pax
- PCI, サウンドカードの設定
- PCL, プリンタとの通信状況を調べる, トラブルシューティング
- PDF
- viewing, ePDFView, Okular
- ビューア, Xpdf, gv
- pfSense, FreeBSD はどこに使われていますか?
- pgp公開鍵, PGP 公開鍵
- pkg
- search, ソフトウェアの探し方
- PLIP, パラレルライン IP (PLIP)
- POP, 電子メールを使う, メールの受け取り
- portaudit, サードパーティ製ソフトウェアのセキュリティ問題を監視する
- portmap, NFS はどのように動作するのか, 知っておくべき用語 / プロセス
- portmaster, portmaster
を用いた ports のアップグレード
- ports, この章では
- installing, ports のインストール
- アップグレード, ports のアップグレード
- アップグレードツール, ports のアップグレードおよび管理ツール
- ディスク容量, ports とディスク容量
- 削除, インストールした ports の削除
- Ports Collection, Linux® バイナリ互換機能の設定
- portupgrade, Portupgrade を用いた ports のアップグレード
- POSIX, pax, ロケールの設定
- PostScript, ポートとケーブル, プリンタとの通信状況を調べる
- エミュレーション, 非 PostScript® プリンタによる PostScript®
のシミュレート
- ビューア, gv
- PPP, トラブルシュート, ISDN ターミナルアダプタ
- pw, pw, 管理者の設定
R
- RAID
- CCD, Concatenated Disk Driver (CCD) の設定
- Vinum, Vinum ボリュームマネージャ
- ソフトウェア, Concatenated Disk Driver (CCD) の設定, Vinum ボリュームマネージャ
- ハードウェア, ハードウェア RAID
- rc files
- rc.conf, 中核となる設定
- rc ファイル
- rc.serial, シリアルポートの設定, /etc/rc.serial
- rc ファイル群, マルチユーザモード
- resolv.conf, /etc/resolv.conf
- restore, ダンプとリストア
- RFCOMM, RFCOMM プロトコル
- RIP, ルータの構築
- rmuser, rmuser
- root パーティション, 惨事の後は
- RS-232C ケーブル, 用語解説, スタンダード RS-232C ケーブル
S
- Sandvine, FreeBSD はどこに使われていますか?
- sbsize, ユーザへの制限
- scp1, Secure copy
- screenmap, コンソールの設定
- SDL, ビデオ機能の決定
- SDP, サービスディスカバリプロトコル (SDP)
- sendmail, sendmail の設定
- SHA256, DES, Blowfish, MD5, SHA256, SHA512 および Crypt
- SHA512, DES, Blowfish, MD5, SHA256, SHA512 および Crypt
- shutdown8, シャットダウン動作
- SMTP, 基本事項
- Solaris, 高度なトピックス, NIS/YP とは?
- Sony, FreeBSD はどこに使われていますか?
- Sophos, FreeBSD はどこに使われていますか?
- SourceForge, ソフトウェアの探し方
- Spectra Logic, FreeBSD はどこに使われていますか?
- ssh1, Kerberos および ssh(1) を用いたアクセスの問題
- sshd8, root 権限で実行されているサーバと
SUID/SGID バイナリの安全性を高める
- stacksize, ユーザへの制限
- Stormshield, FreeBSD はどこに使われていますか?
- su, sysinstall(8) の利用
- su1, root
アカウントの安全性を高める
- Subversion, FreeBSD の開発モデル, FreeBSD-STABLE を使う, Subversion を使う
- Subversion Repository
- ミラーサイト, Subversion ミラーサイト
- Subversion リポジトリ, FreeBSD の開発モデル
- SunOS, NIS ドメイン名を決める
- SVN (参照 Subversion)
- swap partition, パーティションレイアウトのデザイン
- swap sizing, パーティションレイアウトのデザイン
- sysctl, sysctl.conf, sysctl によるチューニング
- sysctl によるチューニング, sysctl によるチューニング
- sysctl.conf, sysctl.conf
- sysctl8, カーネルのコア、raw デバイス、
ファイルシステムの安全性を高める
- sysinstall, コンソールの設定, FreeBSD への組み込み
- ディスクの追加, sysinstall(8) の利用
- syslog.conf, syslog.conf
- sysutils/mkisofs, はじめに
T
- tar, バックアップを圧縮することはできませんか?, tar
- TCP Wrappers, TCP Wrappers
- TCP/IP ネットワーク, FreeBSD へようこそ!
- tcpwrapper, NIS セキュリティ
- TeX, どうしてスプーラを使うべきなのか, 整形と変換に関するオプション
- DVI ファイルの印刷, なぜ、変換フィルタをインストールするのか?
- TFTP
- ディスクレス稼働, TFTP および NFS サーバの設定
- The Weather Channel, FreeBSD はどこに使われていますか?
- traceroute, トラブルシューティング
- troff, フィルタはどのように機能しているか
- Tru64 UNIX, NIS マップの初期化
- TrueOS, FreeBSD はどこに使われていますか?
- TrueType フォント, TrueType® フォント
- ttyd, シリアルポートの設定
- tunefs, ソフトアップデート
- TV カード, TV カードの設定
X
- X Window System, FreeBSD で何ができるの?
- X ディスプレイマネージャ, X ディスプレイマネージャ
- X11 Input Method (XIM), 非英語の文字を入力する
- X11 True Type フォントサーバ, フォントの表示
- XML, フォントのアンチエイリアス
- Xorg, Xorg の設定
- Xorg
のチューニング, トラブルシューティング
- xorg.conf, トラブルシューティング
- Xpdf, Xpdf
- XVideo, ビデオ機能の決定
本文書、および他の文書は
https://download.freebsd.org/ftp/doc/
からダウンロードできます。
FreeBSD に関する質問がある場合には、
ドキュメント を読んだ上で
<questions@FreeBSD.org> まで (英語で) 連絡してください。
本文書に関する質問については、
<doc@FreeBSD.org> まで電子メールを (英語で) 送ってください。